最新ニュース

2025年3月15日(土)にももカフェを開催します。

CHECK

ももカフェ通信 no.86

ももカフェ通信

大日方春香さんのバイオリンの演奏

2025年3月15日(土)のももカフェでは、大日方春香さんをお招きしバイオリンの演奏をしてくださいました。ひさしぶりに生演奏をももカフェの場で聴くことができましたね。春にちなんだ曲目を演奏してくださいました。

みなさん口ずさんだり、体を揺らしたり、目を閉じて音に集中して鑑賞されていらっしゃいました。

また、春香さんのご提案で、2曲をバイオリンの演奏に合わせて歌いました。

3月にしては気温の低い日でしたが、ももカフェの空間がバイオリンの演奏で温かな雰囲気となりました。

ランプシェードの作成

次はアクティビティとしてランプシェードの作成をしました。黒画用紙とお花紙を材料として使います。シンプルでありながらも「切る」「貼る」という工程があり、作りごたえのある、それでいて見栄えも良く仕上がる内容です。

こちらの作り方は後日またこちらの記事に公開しようと思います。

おやつは「やまざきや」のお団子

本日のカフェタイムでは、やまざきやのお団子になりました。桜あん、くるみ、しょうゆ、のり、あんこと何種類かご用意しました。好きなものを選んでいただいて、コーヒーやお茶といただき、カフェタイムとなりました。

最近は、参加者の方同士でお話しされる機会もももカフェの中で増えてきました。とても良いことですね。

上田市、土屋陽一市長のご訪問

そして本日は、上田市市長の土屋陽一様がももカフェの視察にいらっしゃいました。

認知症カフェ「ももカフェ」を開設して9年経ちます。開設資金のご支援から、開設後はボランティアや研修の場としてももカフェは上田市とつながりをもちながらやってきました。

ここ数年は上田市の高齢者介護課が主催する認知症カフェの研修会でお世話になっています。

長く活動を継続していくには、1施設だけでは難しいものです。上田市のホームページやオレンジカフェの広報活動などので市民のみなさんにも認知症カフェの存在を発信していただけるのは、大変ありがたいことと思います。

あらためてコロナ禍後のももカフェの活動を振り返り、今後の課題としたところを挙げてみました。

まずは1、2の課題を解決しながらももカフェの運営を頑張っていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました