


認知症カフェの社会的な役割
認知症カフェの社会的な役割
~地域で支え合う場所として~
近年、全国各地で「認知症カフェ」が広がっています。この取り組みは、単なる交流の場ではなく、地域全体で認知症と向き合うための大切な“社会的な役割”を持っています。ここでは...

第88回 ももカフェのお知らせ
2025年5月17日(土) 午後1時〜3時にももカフェを開催します。当日は夏の花を鉢植えにする予定にしています。現在、天気が雨予報になっていますが、カーポート下の空間を利用して、こちらの作業を実施する予定にしています。
...

第88回 ももカフェ開催案内

ももカフェ通信 no.87
情報提供と交流会
2025年4月19日のももカフェでは、「情報提供」と「交流会」をはじめに大日方医師の進行でおこないました。
診察時どんな情報がほしいか
まず、大日方医師から診察時に患者さんご自身、ご家族に必ず質問する内...

アロマ療法と認知症
はじめに
2025年4月19日のももカフェでは、アロマ療法についての情報提供とハンドマッサージ、香りを楽しむセッションを盛り込んだアクティビティを導入する予定にしています。ひと足早く、アロマ療法に関する記事をアップしますね。...

ももカフェ通信 no.86
大日方春香さんのバイオリンの演奏
2025年3月15日(土)のももカフェでは、大日方春香さんをお招きしバイオリンの演奏をしてくださいました。ひさしぶりに生演奏をももカフェの場で聴くことができましたね。春にちなんだ曲目を演奏してくださ...

第87回 ももカフェ開催案内

ももカフェ通信 no.85
おやつレクリエーション
今回のももカフェでは、おやつを作るというのがメインの活動だったので、それにちなんで「おやつレクリエーション」についてのお話をしました。
関連記事
おやつを作る、食べるということはさまざまな...
