おやつレクリエーション
今回のももカフェでは、おやつを作るというのがメインの活動だったので、それにちなんで「おやつレクリエーション」についてのお話をしました。

おやつを作る、食べるということはさまざまな効果が期待できるということをお話ししました。
また、上田市内に昔からある和菓子屋さんのお話もしました。代表的な和菓子屋さんなので、みなさんよく知っているところもありました。また、近くに外出したときや、お茶の時間のお供に和菓子がほしいというときは、足を運んでみたらよいですね。
関東風桜餅を作りました!
関東風桜餅は桜色の薄皮を白玉粉と小麦粉で作り、あんこに包み、最後に桜の葉の塩漬けを巻いた和菓子です。桜餅には関東風・関西風とありますが、作りやすいということもあり、関東風の桜餅作りに挑戦することにしました。
毎年、1年に1回、ももカフェのレクリエーションのひとつとしておやつを作るということをしてきましたが、今回はひさしぶりに桜餅を作ることにしました。
桜の葉の塩漬けと食紅は問屋に富澤商店で注文して入手しました。
また、あんこは甘さ控えめのこしあんを上田市中央にある「やまざきや」で購入しました。
火を使わずに、今回はホットプレートで調理することにしました。
それぞれの工程は役割を分担し、作ることにしました。
- 桜の葉の塩漬けを水洗いしたものの水を切る
- こしあんを俵状に丸める
- 白玉粉と小麦粉、砂糖、食紅、水を混ぜ合わせ、桜餅の薄皮を作る
- いちごのヘタを切る
とそれぞれ何かしらの作業についてもらい、桜餅を仕上げました。みなさん手際よく作業をされていらっしゃいました。


こしあんが甘さ控えめながらも、上品な味で、みなさんおいしいと喜んで食べておられました。
会話をしながらとても楽しい時間を共有することができました。