最新ニュース

2025年7月19日(土)にももカフェを開催します。

CHECK

ももカフェ通信 no.89

ももカフェ通信

脱水についての情報提供

時期的にも暑くなってきていて「脱水」「熱中症」という心配もありますので、あらためて知識の確認ということで「脱水」についての情報提供をおこないました。詳しい内容は別の記事にしてありますので参考になさってください。

参加者の方からは、以前脱水で治療したことがあるという方もいらっしゃいました。高齢者やお子さまのいる家庭では、とくに注意が必要ですね。介護者や周りの方たちが、何かふだんと違う様子だなと感じることがあったり、不安があるようであれば、脱水の可能性ありうるので医療機関にご相談いただければと思います。

最後に経口補水液の試飲もしてみました。中には飲みにくい味のものもあるのですが、りんご味やマスカット味など風味のあるものもあるので、そういったものを万が一の備えで自宅に置いておくのもおすすめですとお伝えしました。形状はペットボトルで水分、パウチでゼリーという2種類がありますね。水分では飲みにくい、なかなか進まないと言うようであれば、ゼリーという選択肢もありです。

暑さにバテてしまった、というときでも、こういったものを活用すると意外と疲れの抜けが早いということもあります。

屋外でのガーデニング活動

今回のメインの活動は、ガーデニングで屋外にある花壇の整備です。短時間で、水分補給もしたり、日陰に入って休息したりもして作業を進めました。今回は、ガザニア、日々草、ペンタスの3種類を植えました。暑い夏を鮮やかに彩ってくれていますね。

ビデオ鑑賞をしました

2025年5月のテレビ信州のゆうがたGetで放送された認知症に関する話題で、当院の大日方先生がご出演された場面を鑑賞しました。

あいにく大日方先生は今回のももカフェには学会参加のため不在でしたが、みなさんと一緒にビデオ鑑賞をして認知症の記憶についての困りごとについて話したり、番組の内容に共感したりしていました。

来月のももカフェは七夕をテーマに!

来月は2025年7月19日(土)に開催します。「七夕」をテーマにした毎年恒例のイベントではありますが、今年はまた違った要素も入れて楽しみたいと思います。アクティビティをすることで気分をリフレッシュしたり、手先を使うことで脳を活性化させませんか? みなさんのご参加をお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました