はじめに
2025年1月18日(土)に開催した「ももカフェ」では、お正月にちなんだアクティビティやパーソンセンタードケアについて学び、楽しいカフェタイムを過ごしました。寒い季節ではありますが、温かい交流と笑顔が溢れる時間となりました。今回は、その活動の様子を振り返りながらお伝えします。
お正月にちなんだアクティビティ
最初におこなったのは、お正月にちなんだアクティビティです。はじめの挨拶を終えた後、みなさんで「巳年クイズ」を行いました。参加者の皆さんが考えた答えに盛り上がり、お正月らしい雰囲気が漂いました。
次に、お節料理に関するお話をしました。スライドを使って、各料理に込められた意味や由来を紹介し、参加者の方々にもお節料理にまつわる思い出を共有していただきました。近年では、手作りのお節料理を作ることが少なくなったという声もありましたが、それでも「お正月には必ずお節料理を食べて過ごす」とお話しされていました。
さらに、お正月に関連する思い出や言葉を紙に書き出してもらいました。参加者の方々からは、たくさんのアイデアが挙がり、みなさんの個々の思い出があふれる楽しいひとときとなりました。
パーソンセンタードケアについて
次に、パーソンセンタードケアについての学びの時間がありました。認知症の方々やご家族、ボランティア、運営スタッフで、パーソンセンタードケアの理念について学びました。お話を聞きながら、ご自身の考えや感じたことを積極的にシェアしてくださった当事者の方もいらっしゃり、とても充実した時間となりました。
ご家族の方々は、資料を真剣に読みながら、ケアについて深く考えていらっしゃる様子が印象的でした。私たちスタッフも発表のためにスライドを作成し、改めて学ぶことが多くありました。
この学びを通じて、私たちは認知症をもつ方々やそのご家族が居心地よく感じるカフェ作りを目指す決意を新たにしました。コミュニケーションの大切さを再確認し、これからもより良い環境作りに努めていきます。

カフェタイムはイチゴの食べ比べ&ロールケーキ

カフェタイムでは、地元産の「上田市産」と「東御市産」のイチゴの食べ比べを行いました。大きさは少し異なりましたが、どちらも甘みがあり、参加者のみなさんから大変好評でした。地元の特産品を楽しみながら、会話も弾み、和やかなひとときとなりました。
また、花岡のロールケーキをいただきました。このロールケーキは、参加者の方に包丁でカットしてもらい、お皿に盛り付けをお願いしました。「何かお手伝いしたい」と気づかいを示してくださる参加者の方もいて、運営スタッフ一同とても嬉しく思いました。そのおかげで、さらに温かな雰囲気で、みんなでおいしく楽しいカフェタイムを過ごしました。
まとめ
1月の「ももカフェ」では、お正月にちなんだアクティビティやパーソンセンタードケアの学びを通じて、参加者のみなさんと楽しい時間を共有できました。温かい交流と笑顔に満ちたひとときとなり、スタッフ一同大変嬉しく思っています。
次回の「ももカフェ」は、2月15日(土)13:00〜15:00に開催します。ぜひご参加ください!
